福岡県・佐賀県で剪定・伐採・防草シート・草刈りは早良産業へ

新着情報
コラム

庭木の剪定時期?種類別に適切な時期を知って美しい庭を維持しよう

庭木の剪定時期?種類別に適切な時期を知って美しい庭を維持しよう

庭木の剪定は、植物の生育を調整し、美しい樹形を保つための大切な作業です。
しかし、時期を間違えると、逆に樹木を傷めてしまうこともあります。
この記事では、庭木の剪定時期の基本知識、種類別の最適な時期、そして剪定を成功させるための3つのコツをわかりやすく解説します。
自分で庭木の剪定に挑戦したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

庭木の剪定時期!種類別の適切な時期を知ろう

庭木の剪定は、時期によって樹木の生育に大きく影響を与えます。
適切な時期に剪定することで、健康な成長を促し、美しい樹形を維持できます。
一方、時期を間違えると、樹木の生育を阻害したり、病気や害虫の発生を招いたりすることがあります。
そのため、庭木の種類別に適切な時期を理解することが重要です。

1:常緑針葉樹

常緑針葉樹は、一年を通して緑の葉を茂らせる針葉樹です。
スギ、マツ、マキ、ゴールドクレスト、コニファー類などが代表的な品種です。
これらの樹木の剪定は、新芽が動き出す前の3月~4月が最適です。
この時期に剪定することで、バランスの良い枝葉に生長させられます。

2:常緑広葉樹

常緑広葉樹は、一年を通して緑の葉を茂らせる広葉樹です。
キンモクセイ、サザンカ、ツバキ、カシ、サツキ、シマトネリコ、オリーブなどが代表的な品種です。
これらの樹木の剪定は、3月下旬~4月下旬の新芽が出る前か、5月下旬~6月の新葉が落ち着いた頃がおすすめです。

ただし、寒さに弱い種類なので、11月~2月に基本剪定をするのは避けましょう。

3:落葉広葉樹

落葉広葉樹は、秋に葉を落とし、冬に休眠する広葉樹です。
アオハダ、アオダモ、ヤマボウシ、ハナミズキなどが代表的な品種です。
これらの樹木の剪定は、葉がすべて落ち、枝の状態がわかりやすい12月~2月が最適です。
この時期に剪定することで、樹木への負担を最小限に抑えられます。

剪定成功のコツ!3つのポイントをマスターしよう

庭木の剪定は、適切な時期だけでなく、剪定方法も重要です。
正しい方法で剪定することで、樹木の生育を促進し、美しい樹形に仕上げられます。
ここでは、剪定を成功させるための3つのコツを紹介します。

1:外芽を残すように切る

樹木の枝には、外芽と内芽の2種類の芽があります。
外芽は枝の外側に、内芽は枝の内側に位置しています。
剪定する際には、外芽を残すように切るのが基本です。
外芽を残すことで、枝が外側に広がり、バランスの取れた樹形になります。

一方、内芽を残してしまうと、枝が内側に集まり、込み合った状態になってしまいます。

2:枝の太さに合わせた切り方をする

細い枝は、垂直に切るようにしましょう。
太い枝は、一度に切ろうとせず、数回に分けて切るようにします。
これは、樹木への負担を軽減するためです。
また、硬い枝は、ハサミを回しながら切るようにしましょう。
硬い枝を力任せに切ると、樹木を傷つけてしまう可能性があります。

3:剪定バサミの選び方

剪定バサミは、樹木の太さや種類に合わせて選びましょう。
細い枝には、小型の剪定バサミを使用します。
太い枝には、大型の剪定バサミや剪定鋸を使用します。
また、剪定バサミは、切れ味が良いものを選びましょう。
切れ味が悪い剪定バサミを使用すると、樹木を傷つけてしまう可能性があります。

まとめ

庭木の剪定は、適切な時期と方法で行うことで、樹木の健康な生育を促し、美しい庭を維持することができます。
この記事では、庭木の剪定時期の基本知識、種類別の最適な時期、そして剪定を成功させるための3つのコツを紹介しました。
これらの情報を参考にして、安心して庭木の剪定に挑戦してみてください。

当社は、町田市周辺で、庭木の手入れや剪定を行っております。
低価格かつ完全自社施工ですので、お客様のご負担を少なく高品質の施工を行なっております。
早良区周辺の方はぜひご相談ください。

pagetop