福岡県・佐賀県で剪定・伐採・防草シート・草刈りは早良産業へ

新着情報
コラム

自分で庭木を切る方法は?プロに依頼するメリット・自分で切るメリットも紹介!

庭木の伐採は、多くの人にとって一度は考える課題でしょう。
自分で伐採する方法と、プロに依頼する方法、それぞれには一長一短があります。
この記事では、自分で庭木を伐採する方法とそのメリット、さらにはプロに依頼する場合のメリットについて解説します。
庭木の伐採を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

自分で庭木を伐採する方法

ここでは、自分で庭木を伐採する手順について5つのステップで見ていきましょう。

1:倒す方向を確定する

木を倒す前に、倒す方向をしっかりと決定することが重要です。
無計画に木を倒すと、家や隣地に被害を与える可能性があります。
安全な方向を確認した上で、その方向にロープを張ることで、予期せぬ方向への倒れるリスクを減らしましょう。

2:邪魔な枝を取り除く

横に伸びた枝は、伐採作業の障害となり得ます。
邪魔な枝を先に取り除くことで、スムーズな作業が可能です。

ただし、取り除いた枝は、作業エリアから遠ざけておくことが望ましいです。
これにより、作業中の転倒や怪我のリスクを低減できます。

3:受け口と追い口を設定する

倒す方向に向かって「受け口」と呼ばれる切り込みを施します。
この受け口は、木の直径の約3分の1までの深さで「くの字」形状に切り込むものです。
反対側には「追い口」という切り込みを入れます。
これにより、木が計画通りの方向に倒れやすくなります。

4:木を倒す

追い口を設定した後、木が傾き始めたら速やかに安全な位置に移動します。
もし木が倒れない場合は、設置したロープを引っ張ることで、木を倒すことが可能です。
ただし、この際も安全距離を確保して慎重に作業を行いましょう。

5:根を抜く

最後に、地面に残った根を取り除きます。
根を残したままにすると、足を引っかけて怪我をする、ということも起こりうるため、根を抜くところまでしっかりと行いましょう。

自分で庭木を伐採するメリットとプロに依頼するメリット

1:自分で伐採するメリット

自分で庭木を伐採する最大のメリットは、費用を抑えられる点です。
また、自分で作業を完了させた際の達成感は、金銭では買えない貴重な体験となります。
高所作業や電動工具の使用に慣れている方は、自分で伐採してみるのも良いでしょう。

2:プロに依頼するメリット

一方で、プロに依頼する場合のメリットは、何といっても安全性です。
自分で行うとなると、手を切る危険や、木が予期せぬ方向に倒れるリスクがあります。
プロに依頼することで、これらのリスクをほぼゼロにできます。

まとめ

庭木の伐採は、自分で行う方法とプロに依頼する方法、それぞれにメリットとデメリットがあります。
自分で行う場合は、費用を抑えられる反面、安全に作業を行うための準備と知識が必要です。
この記事が、庭木の伐採を検討している方々の参考になれば幸いです。

pagetop