福岡県・佐賀県で剪定・伐採・防草シート・草刈りは早良産業へ

新着情報
コラム

植木移植の時期と方法|失敗しないためのコツを解説

庭木を移植したいけど、いつ移植するのがいいのか、どのように移植すればいいのか、失敗せずに移植する方法を知りたい…そんな悩みをお持ちの方へ。
この記事では、庭木の移植時期と方法について、失敗しないための具体的な手順と注意点などをわかりやすく解説します。

植木の移植時期|種類別の適切な時期

庭木の移植は年中できるわけではありません。
種類や時期によって適した時期があります。
この記事では、常緑樹と落葉樹それぞれの移植に適した時期について解説していきます。

1: 常緑樹の移植

常緑樹は、一年を通して緑の葉を茂らせている樹木です。
松、ツツジ、サザンカ、ツバキなどが代表的な常緑樹です。
常緑樹の移植に適した時期は、新芽が出る前の春先、3月下旬から4月上旬です。
この時期に移植することで、木への負担を最小限に抑えることができます。

ただ、この時期を逃してしまっても、6月中旬から7月上旬に移植することが可能です。
しかし、梅雨の時期にあたるため、なるべく春先に済ませておくことをおすすめします。

2: 落葉樹の移植

落葉樹は、季節によって葉を落とす樹木です。
桜、梅、モミジなどが代表的な落葉樹です。
落葉樹の移植に適した時期は、葉が落ちた休眠期の冬、11月から3月です。
この期間は、木が休んでいるため、移植によるダメージを最小限に抑えられます。

植木移植の失敗を防ぐためのポイント

庭木の移植は、木にとって負担が大きい作業です。
そのため、ただ植え替えただけでは枯れてしまうこともあります。
移植を成功させるためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。

1: 根回し

根回しとは、移植前に根を一部切断し、そこから新しい根を発生させる作業です。
根を切断することで、移植後の活着率を高めることができます。
根回しは、移植の半年から一年前に、春先から秋口の根が発生しやすい時期に行うのがおすすめです。

2: 枝葉の剪定

根回しを行うことで、水分の吸収力が弱まります。
そのため、水分の蒸散を防ぐために、移植前に枝葉の剪定を行います。
剪定の際は、不要な枝や葉を切るだけでなく、切り口に腐敗防止剤を塗布するなど、適切な処置をすることが大切です。

3: 移植後のケア

移植後は、根が安定するまで支柱で固定します。
また、必要に応じて、蒸散抑制剤や発根促進剤を使用することも有効です。
移植した庭木は、水やりや肥料を与え、生育状況を注意深く観察することが重要です。

まとめ

庭木の移植は、適切な時期と方法で行うことが大切です。
常緑樹は春先、落葉樹は冬が移植に適した時期です。
移植を成功させるためには、根回しや枝葉の剪定など、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
これらのポイントを参考に、愛着のある庭木を大切に育てていきましょう。

福岡・佐賀で庭木の伐採・剪定をお考えの方は、当社までお気軽にご相談ください。

pagetop